忍者ブログ
インドの格言:お天道様は、いくら土ぼこりを立てても隠れず                    
[27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インドの起源は、紀元前2300年頃に興ったインダス文明で、パキスタン領内にあるモヘンジョ・ダロの都市遺跡が有名で、文明の担い手はドラヴィダ人だという説が有力ですが、衰退の原因については不明だそうです。

紀元前1500年頃から、北方民族であるアーリア人の南下が始まり、インダス河流域に進出し、紀元前6世紀頃には、ガンジス河流域に16の都市国家が形成され、紀元前317年頃にインド初の統一帝国、マウリヤ王朝が興りました。

紀元前180年頃にマウリヤ王朝が滅亡、いくつかの王朝を経て、6世紀頃から群雄割拠の時代に突入し、マハラジャといわれる多くの藩王が各地に現れ、大規模な城塞や宮殿が造られました。

11世紀頃からイスラム教徒が侵入し、1206年にはトルコ系のムスリム王朝が誕生、300年以上にわたって北インドを支配しました。
15世紀末頃にポルトガルなど、ヨーロッパ勢力がインド南部に渡来し、18世紀に英国のインド統治が始まりましたが、マハトマ・ガンジーらの独立闘争により、独立を果たしたのは1947年のことです。


サムスンダイレクト
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]